【第1弾】SEALDsに問う、「デモで社会はかわるのか?」
民主党の「動かすのは、決断。」って野田首相の顔を見る度に、
「あんたに言われたくないよ」って感じちゃうのは、私だけ?
「自分が決断できてなかったじゃん?」とか。
「決めりゃいいってもんじゃないだろ」と、
"決断内容の善し悪し"をスルーしている感じとかが、
むしろマイナスイメージを妙〜に高めている気がする。
みなさん、各政党のキャッチ、どう感じます?
あくまで個人的な私見満載でウラ読みしてみると・・・
自民党が出した、憲法「改正」と称する案に注意。
「緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる(後略)」
これって、ヒットラーのナチス全権委任法にそっくり!!
↓ ↓
緊急事態の宣言さえすれば、国会での議論を経ることなく、
内閣が単独で自由に立法権を行使できるという法律。
あなたの一票を使わないでいると、
団体票の強い党が有利になっちゃうわけだ!
それで、いいの?
憲法が改悪されてからでは、もう遅い。
過去に派遣法が改訂され、
非正規雇用へと一気になだれこんだように!
http://skmtsocial.tumblr.com/post/37628588064
ここから先はTRAPRO会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。
ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。