JR東海道本線鴨宮駅に集合。みんなで町工場まで歩きます。
最初は川田さんから、「ものの作られ方」についてクイズ形式でお話をしていただきました!
私達の身の回りにあるものはどうやって出来ているんだろう?川田製作所で作っているものはどんなものなのかな?みんなで楽しく考えました。
続いては、子どもたちお待ちかねの3Dプリンタの時間。今回はストラップを作りました。まずは、ストラップに印刷するデザインをi padを使って考えます。
お気に入りの作品ができるまで親子で力を合わせて取り組みました!
3Dプリンタにデータを転送している間に工場見学。
初めて見る町工場の様子にみんなワクワク。
プレス加工の体験もしました。
工場見学を終え、川田さんが用意してくださったおやつを食べた後は、いよいよ3Dプリンタでストラップを作る時間。
みんなできるのが待ちきれません!
早速プリントしたストラップを機械から取り外します。子どもたちの目は真剣そのもの。
完成品がこちら。思い思いの作品が出来上がりました!
この後は大人と子供に分かれてツアーが進みます。
大人チームは、川田さんから町工場の現状や課題、そして川田製作所で行っている取り組みについてのレクチャーを受けました。「今まで知らなかった町工場の内情を知ることができた」といったお声を親御さんから頂きました。
一方子供チームは、町工場ならではの金属加工の体験をしました。
刻印という金属のはんこのようなもので銅板に文字を印字するという作業に挑戦。
力加減やまっすぐ打つことが難しく、苦戦している子どもたちでしたが、楽しそうに取り組んでいました!
講演が終わったお母さんたちも合流!
お子さんたちから刻印の仕方を教えてもらい、お母さんたちも一緒に刻印作りを楽しみました!
完成した作品がこちら。「筆箱につけるの!」と喜んでいました。
ツアーもあっという間に終盤。最後は「今日の気付きBEST3」を皆さんに発表していただきました。感じることは人それぞれですが、みなさんに町工場の魅力やものづくりの楽しさがお伝え出来たようで何よりです!
最後は工場の方も交えて記念撮影!
ツアーの詳細はこちら