次回ツアーは2月4日-5日に開催!
1日目:家具作りを学ぶ日
12:00 府中駅集合→季のむらへ移動
複合施設・季のむらに集合し、まずは住人のキエさんからご挨拶頂きました!
参加者の皆様同士自己紹介が終わると、キエさん特製の美味しいお昼ごはんです٩( 'ω’ )و
美味しいご飯を食べた後は、季のむら内の散策です!
こちらは食事ができるカフェスペースだけでなく、読書スペースやギャラリー、美容院、ネイルサロンなどが集まった複合施設なんです◎
参加者の皆様も、カメラを片手にワクワクしながらまわっていらっしゃいました。
施設を巡った後は、今回の欲しい家具のヒアリング。
季のむらからのお題は、こたつで小さい子供が食事をするための小椅子です!
13:30 季のむら→伝統工芸へ移動
さて、季のむらで欲しい家具を聞いてきた後は、府中市上下町にある伝統工芸株式会社へ移動します。
こちらはとっても素敵な家具をつくってらっしゃる会社なんです!
15:00 家具作り開始!
椅子組み立てからスタート、椅子研磨からスタート、お箸作りからスタートの3班に分かれていよいよ家具作り開始です。
皆様初めての取り組みで最初は苦戦しつつも、伝統工芸の皆様に丁寧に教えていただきながら徐々にコツを掴んで行きます◎
真剣に取り組む参加者の皆様の様子を御覧ください。
「子どもたちが使う椅子だから、表面や角が滑らかにしたい!」
皆様真剣に木の表面を研磨していきます。
今回作る椅子は足2枚と座面1枚で構成されています。
それらを組み立てて椅子をつくっていきます。
今回は椅子は持って帰れないのですが、何かお土産がないのも寂しいということで、
家具作りの練習も兼ねてお箸をつくってもらいました。
鉋で木を薄く薄く削りながらお箸の形につくっていきます。
鉋は気持ちいほどにするっと削れて、だんだんとお箸の形になっていく楽しい作業です。
一通り組み立てと研磨とお箸作りが終わるといよいよ塗装です。
オイルを塗ると、今までの木の表情が瞬時にガラッと変わります。
こうして3色の素敵な椅子が完成しました!!٩( 'ω’ )و
皆で椅子を持って記念撮影!
伝統工芸の皆様、ありがとうございました!!!
19:00 M.G.ユースホステルで懇親会!
懇親会は盛り上がり、M.G.ユースのお酒が無くなるまで皆さん楽しんで頂きました^ ^
2日目 8:30 府中のリノベーション物件巡り!
府中で空き家を活用している取り組みは、季のむらだけではありません。
面白い取り組みを見て回りながら、府中の空き家活用の可能性を体験してもらいました◎
まずは、府中市上下町の瀬川百貨店を訪問。
全長50mにわたる物件を散策してもらいました!
上下を離れた後は、再び府中の中心である旧市街地へ戻ります。
最初に訪れたのは、和風のお庭が素敵な恋しきです!
続いて訪れたのは「森の家」。こちらは府中出身で一級建築士の宮脇さんという方が元々化粧品店だった物件をDIYでリノベーションされている物件です。
リノベーション中の家の中の様子を見学させていただきました。
「なんだか、ここからお洒落なコーヒーを売ってそう!」「いやいや、お好み焼きでしょ!」
リノベーションで作られた大きな窓が、参加者の皆様の想像を掻き立てます。
宮脇さん、ミサトさん、お邪魔しました!ありがとうございました◎
続いて訪れたのは、コーヒーファクトリーハイジさん。府中出身でUターンされてきた小谷さんがDIYでつくってきたカフェです。
元々パン屋さんだったお店を改装されてできた物件です。
続いては平地呉服店さん。もともと呉服店だったスペースで、今もときよりバーや音楽イベントがされている素敵な空間です٩( 'ω’ )و
(中は広々としており、レトロな雰囲気が素敵です)
そして、最後は季のむらで仕上げのオイルを塗って記念撮影です!
(季のむらにて完成した椅子を囲んで集合写真)
ちなみに、みなさんがつくってくれた家具は早速ちいきのお子さんたちに使っていただいているようです☆
今後共この椅子がどんどん地域の人達に使われていくのが楽しみです٩( 'ω’ )و
ツアーにご協力いただいた伝統工芸様の家具はとっても素敵なので、
是非以下webサイトからそのラインナップをご覧になってみて下さい!!