1日目
11:45 道の駅 南アルプスむら長谷に集合
今回のツアーの舞台となる道の駅 南アルプスむら長谷にて、企画者の「さっちゃん」や水色のジャケットを着た溝口未来プロジェクトの皆さんたちとご対面。
今回のメイン企画者さっちゃんの紹介や今回のツアーの説明を受けます。
参加者たちも全員自己紹介をしていきます。
多くの地域の人が来てくださっている前での自己紹介はちょっぴり恥ずかしそう…
12:15 「かあちゃんのみせ すずな」にて昼食
早速作業!…の前にまずは腹ごしらえ。
ダッシュで向かいます。
伊那のお母さんたちの手料理を好きなだけいただけるバイキング形式の昼食でお腹を満たします。
美味しすぎてお母さんと握手!
13:25 再び道の駅に戻ってオーナメントづくり開始!
道の駅に戻り、溝口未来プロジェクトの方からレクチャーを受けます。
今回クリスマス仕様に飾り付けるのはこちらの10mのリアルもみの木。すでに下準備で電飾がついていますが、ここにさらに飾り付けるオーナメントを長谷の間伐材などで作ります。
今回作るのは松ぼっくりツリーと丸太のスノーマンと間伐材のオーナメント。
溝口未来プロジェクトの皆さんに教えてもらい、さっちゃんと一緒に作業していきます。
これは松ぼっくりツリーをつくっている模様。
こちらは丸太スノーマン。
はたまたこっちは、間伐材オーナメント!
途中、道の駅の「パンや」さんから予約しないと買えないこともある大人気のミニクロワッサンの差し入れが♡
おやつ休憩をはさんでもうひと頑張りです。
そんなこんなでついに完成!
飾りができたら、次は飾り付けです。
長谷保育園の子供たちが事前に作ってくれていた間伐材のオーナメントも一緒に飾り付けていきます。
地域の人もたくさん集まってきて、みんなで作業を進めます。
ここでジビエBBQ…!
小鹿を豪快に焼いていきます。
焼きたてお肉がほろほろにやわらかくて絶品です!!
大きなもみの木のほかにも、子供用のミニクリスマスツリーにも飾ります。
これにて作業終了!あとは日が落ちて点灯式をするのを待つばかりです…!
17:00 ついに点灯式!
地元の長谷中学音楽部の皆さんにクリスマスソングを歌っていただき、だんだん雰囲気も盛り上がってきます。
ドローンも上空に待機し、たくさんの人が見守る中遂にカウンダウン…!
3・2・1・点灯~!!!!!
大きな歓声とともに、真っ暗だった道の駅の広場に大きな大きなクリスマスツリーの光が灯りました。
ツリーの周りに集まって、みんなで再びクリスマスソングを大合唱です。
この様子も上空からドローンで撮影します。
寒空の下、長時間の屋外作業でしたが、そんな寒さも吹き飛ばすくらいたくさんの地域の方との交流や、おいしいジビエで心も体もぽかぽかに。
なんといってもきれいな巨大クリスマスツリーをつくりあげた達成感に、みなさん自然と笑顔がこぼれます。
18:00 交流会
外での作業でお腹もぺこぺこ。クリスマスツリーを作り上げた仲間と一緒に豪華なジビエ料理で打ち上げです!
夕食後には直径30㎝の巨大クリスマスケーキが…!
あまりの豪華さにさっちゃん思わず、「誰かこのケーキに包丁入れられる人いませんか…汗」
とはいうものの、企画者さっちゃんにケーキ入刀をしてもらいます。
20:00 蔵の宿 みらい塾に移動
今回は明治時代に建てられてた風情溢れる蔵のお宿に泊まります。
豊かな自然に囲まれ、あったかい囲炉裏と名物女将のいる「蔵の宿 みらい塾」で、まるでタイムスリップしたかのような世界観をのんびりまったり味わいます。
いろんな話をしてくれる女将と夜まで話も尽きませんが、明日に備えて早めに就寝です。
おやすみなさーい!
2日目
7:30 朝食
女将が朝早くから作ってくれた美味しい朝ごはんを、囲炉裏を囲んでいただきます。
9:00 薪割り体験
みらい塾のお父さんに連れられて、今度はみらい塾の暖炉でも使っている薪割り体験です。
ポイントは、斧が空振って自分の方に来てもケガしないように大きく足を開くこと、力が丸太に垂直にかかるよう斧が木に当たる瞬間はしっかり腰を落とすこと、だそうです。
めちゃくちゃきれいなフォームでできています!
…だけどなかなか割れない 汗
ただ斧を振り下ろすだけの簡単な作業に見えて、真ん中に正確に斧を当てなくてはいけず、実は素人にはかなり難しいんです…!
一言で「薪割り」といっても、斧を振り下ろして割るタイプだけではありません。
いろんなタイプの器具を体験させてもらいます。
割った後の薪を保存場所に綺麗にしまうのもお手伝い。
火で暖を取るのも楽じゃないことを痛感したところで、女将の待つみらい塾に戻ります。
10:00 休憩&振り返り会
寒かった外での作業を終えて戻ると、女将があったかいすいとんと野沢菜のお漬物を用意して待っていてくれました。
長谷中学校で栽培している内藤とうがらしをつかった手作りラー油「長谷の太陽」をかけていただきます。
刺激的な非日常体験尽くしのこのツアーもそろそろ終盤。
囲炉裏を囲んで振り返り会です。
楽しい企画をゼロから作り上げてくれたさっちゃんに、ちょっぴり照れくさいけどお礼のメッセージカードを渡します。
お世話になったみらい塾さんの前で記念撮影。
お別れはさみしいですが、刺激的な体験とステキな出会いのたくさんあったこのツアーの参加者さんたちがまた伊那に戻ってきたいと思ったことに違いはありません。
しばしのお別れですが、またいつかさっちゃんたちが待つ伊那でお会いしましょう!