甲山いきいき村は世羅の新鮮なお野菜や、お母さんたちがつくる味噌や漬物などの加工品を買うことができる産直市場です。
いきいき村の前では世羅発の特産品・松きのこの天ぷらやすまし汁がいただけます。これがまたおいしいこと…!
朝早くからの長時間移動に、まずはみなさん一息ついて自己紹介…と思ったら、息をつく暇なく今回お味噌づくりを教わるお母さんたちから「今しか見れないからすぐにみんな加工室に来て!」とのことで、なんのこっちゃとみんなでバタバタ加工室に。
到着するなり里山のお母さんのパワフルさに圧倒されました(笑)
そんなお味噌づくりを今回教わるお母さんたちがこちらです。右からえつこさん、ときこさん、ちえみさん、ひろみさん。…おでこのお名前シールがかわいいです(笑)
気を取り直して早速お味噌づくりの開始です。今回はタイトルの通り1泊2日の「本気の味噌づくり」。行程もじっくり本格的です。
事前に時間のかかる下準備はしてもらい、途中から作業開始。赤字のところが今回作業効率の観点から、本来とは順番が入れ替わっているところです。
下準備のお米を計って、
洗います。
次は重しにするお塩を詰めていきます。
ここでポイント。お塩の袋はしっかり空気を抜きつつ、結び目はお塩の入っているギリギリではなく袋の上の方で結ぶとのこと。こうすることで重しとして乗っけたときに形をうまく変えられるそうです。
そんなこんなでちょうど煮立った大豆をちょこっと試食。
親指と薬指でも難なくつぶせるくらいの柔らかさまで5~6時間煮立てます。
ここまで煮立てた大豆は、加工したのでは?と思うくらいにほんのり甘味。
ここから先はTRAPRO会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。
ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。