Toggle navigation
グループ一覧
一次産業
地域
医療
社会制度
経済
人権
人
環境問題
フロンティア
海外
ログイン
本サイトは2020年7月14日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。
総合
一次産業
地域
医療
社会制度
経済
人権
人
環境問題
フロンティア
海外
TRAPROについて
TRAPROは「社会課題解決に取り組むプレイヤーと皆様との架け橋になる」メディアです。
普段の生活での関わりがないためにあまり関心を持たれていない社会課題や、その解決のための取り組みについて毎日ニュースを配信しています。
初めての方へ
福祉
2015.12.23
東京五輪まであと約1700日 その準備状況は!? 車いすで東京駅から国立競技場まで行ってみた
リディラバ メディア事業部
食
2015.12.23
チョコレートはフルーツの味がする? ガーナで知ったカカオ豆の秘密
川路和則
子供
2015.12.23
ママ活、始めました。
本多 栞
子供
2015.12.23
妊娠する前からはじめたいパパとママになる準備
本多 栞
科学
2015.12.23
未来はすぐそこに―― テクノロジーの進化系、筋電義手 “Handiii”とは?
沢井真木子
サブカルチャー
2015.12.23
新入生必見! 大学生なら一度は行ってみたい”オウダイジキドウ”に潜入してみた
川路和則
子供
2015.12.23
働くママに聞いた、働きながら子育てをする秘訣1
本多 栞
教育
2015.12.23
「教育現場にトレーナーを!」陸上競技を通じて社会変革を目指す女子高校生の挑戦
シェラスコ
子供
2015.12.23
働くママに聞いた、働きながら子育てをする秘訣2
本多 栞
福祉
2015.12.23
障がいをもった人々の生活を豊かにするものは?
リディラバ メディア事業部
少子高齢化
2015.12.23
男性にこそ知ってもらいたい高齢出産のこと
本多 栞
社会保障
2015.12.23
なぜ女性の管理職登用が必要なのか
本多 栞
福祉
2015.12.23
2020年、日本は“真”のおもてなし大国になれるのか!?
リディラバ メディア事業部
冤罪
2015.12.22
「それでも僕はやってない」- 痴漢の濡れ衣を着せられた時の対処法はあるのか?
本多 栞
教育
2015.12.22
それでもAO/推薦入試は必要である
本多 栞
少子高齢化
2015.12.22
二十歳になる前に考えたい親の幸せな老後
本多 栞
交通
2015.12.22
能登空港と茨城空港はいかにして赤字から転換したのか〜地方赤字空港の経営のあり方
本多 栞
難民
2015.12.22
過去最高を更新する難民申請者と拒む日本。
一般社団法人リディラバ
まちづくり
2015.12.19
都市開発計画によって失われていくコミュニティ
本多 栞
メディア
2015.12.17
「みんなの幸せの規模と質の面での最大化は株式会社といった仕組みの方が実現できるかもしれない。」(リブセンス代表取締役村上氏)
リディラバ メディア事業部
メディア
2015.12.17
「数字とれないとか、売れないと言ってできなかったところにブレイクスルーを起こしたのが池上彰さん」(津田大介氏)
リディラバ メディア事業部
メディア
2015.12.17
「震災もあって日本でもここ1,2年で寄付やボランティアを重視する文化が出てきている」(津田大介氏)
リディラバ メディア事業部
メディア
2015.12.17
「まずは社会問題が生まれてくるところに常に道路が敷いてある状態を作ること。」(リディラバ安部敏樹)
リディラバ メディア事業部
食
2015.12.15
「いただきます」を言う意味ってなんだろう~食肉加工の重要性~
本多 栞
医療
2015.12.15
iPS細胞 VS ES細胞 ~日本の未来を担うのはどちら?~
本多 栞
教育
2015.12.15
激変する大学事情
リディラバ修学旅行事業部
政治
2015.12.10
大阪都構想は大都市制度を変える引き金になるか?
シェラスコ
食
2015.12.10
オルタナフードとしてのダチョウの可能性
川路和則
福祉
2015.12.10
多様性が当たり前の社会へ
リディラバ メディア事業部
«
‹
...
4
5
6
7
寄稿記事
人権
2016.11.16
旧ユーゴスラビア紛争を乗り越えた難民女性たち Vol.2
特定非営利活動法人JEN
人権
2016.11.02
旧ユーゴスラビア紛争を乗り越えた難民女性たち Vol.1
特定非営利活動法人JEN
貧困
2016.09.15
沖縄から貧困がなくならない本当の理由(1)対症療法
樋口 耕太郎(ひぐち こうたろう)
政治
2016.08.27
参院選・主権者教育の反省から生まれた夏の政治キャンプ その狙いとは?~1日目~
與那覇 里子
貧困
2016.08.23
ミャンマーを駆け抜けるトラックが貧困問題をなくす?!
株式会社ボーダレス・ジャパン
一覧を見る
リディラバからのお知らせ
社会問題やその解決のための取り組みを配信してたTRAPROの考え方をベースに、リディラバでは2018年1月から「リディラバジャーナル」の運営を始めました。リディラバジャーナルは、「社会問題を構造化」してお届けする会員登録制の有料メディアです。
現在10日間無料お試しキャンペーンも行なっております。
どうぞこちらからご覧ください。
https://journal.ridilover.jp/
意識調査
実施中
クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計:
780
票
知らない人のプロジェクトにも出資したことがある
知っている人のプロジェクトに出資したことがある
出資したことがない
投票せずに結果を見る
Facebookページにぜひ「いいね!」をお願いします!「いいね!」を押すと、
TRAPROの最新記事が受け取れます
TRAPRO
記事ランキング
1
体重にとらわれた女性たち【摂食障害】
2
日本農林再生保全センター、いらない竹を買い取る「竹買取.com」開始!
3
第3回 「院内学級には、病気の子に対して想像力を持てる教師にきてほしい」
4
【続】体重にとらわれた女性たち【摂食障害】
5
「フードシェア」だけが「フードロス」削減の施策?
おすすめ記事
芸術・アート
EDAYA
どうして止められない?無形文化、消滅の現状(感覚編)
震災
カケ タイスケ
原発被災者から私たちが学ぶこと
環境問題
リディラバ メディア事業部
ビル1棟丸ごと猫!大阪の一等地にオープンする「ネコビル」とは